創業補助金は、
新たに創業(第二創業を含む)を行う人に対し、その経費の一部を助成することで新たな需要や雇用の創出等を促すために実施されるものです。
◆◆補助金募集に向けた準備を開始しましょう!
経済産業省の創業補助金が開始されて3年が経過しました。また、地方自治体による創業補助金施策も拡充されてきています。それに伴い、補助対象者等の募集要件等が厳しくなってきており、年が明けてから慌てて準備したのでは間に合わないケースが増えています。
創業をお考えの方には、創業幇助金の動向を正確に把握し、早めの準備、事業計画創りをお奨めします。
◆◆平成28年の創業補助金に関する情報
平成27補正予算案(閣議決定)では、創業補助金の計上はありませんでした。
平成28年本予算案(閣議決定)では、以下の通り記載されています。
○地域創業促進支援事業 8.5 億円
創業者や第二創業者を支援するため、創業費用や廃業費用の補助を行うとともに、産業競争力強化法による認定市区町村と連携した創業支援事業者が行う創業支援の取組を支援する。また、創業に関する基本的知識を習得させるため、全国で「創業スクール」を開催する(新たにサービス産業等の「業種別コース」を開催する)。
詳しくは以下のページをご覧ください。
創業補助金実施の可能性は高いと考えられますが、予算規模が小さい為、補助対象者の要件など、昨年以上に狭き門となる可能性もあります。今後の情報に注意しましょう。尚、平成28年の創業補助金は、実施される場合も本予算のみとなりましたので、募集開始は平成28年4月以降となります。
オフィスマツナガ行政書士事務所では、創業者様向けに、補助金申請・資金調達の為の実践講座を開催しております。創業者向けの補助金活用をご検討の方は、セミナーにご参加ください。(参加者特典として、セミナー講師に依る創業無料相談付です。)
創業者向け「事例から学ぶ、失敗しない補助金・資金調達実践」セミナー 申込み受付中
◆当事務所で申請支援の結果、創業補助金の採択を受けた方々
<<お店系>>
●イタリアンレストラン ●惣菜店
●和装小物制作販売 ●セレクトショップ
●靴磨き店 など
<<サービス系>>
●学習塾 ●介護サービス
●造園業 ●税理士事務所
●商店街活性化支援 ●情報提供サービス など
<<開発系>>
●ソフトウエア開発 など
<<ネットビジネス・IT系>>
●オリジナルブランド食器制作・販売 ●高齢者IT活用支援
●コスプレグッズ販売・コミュニティーサイト運営 など
創業補助金関連ニュース
Error: Feed has an error or is not valid